読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2018年05月17日

自発で始める。

おはようございます!

卒業研究のスタートに向けて
街中のリサーチが始まりました!

今年は何をやるのか、
どんなお役に立てるのかを自分たちで
見つけ出し、行動しよう!としました。
自発

そのためにはこの「自発」が大切です。

自分たちがスタート地点となるんだな!
やはり、自分たちで始めたことの方が、
楽しいし、ワクワクするでしょ!
だから、今はまだ私が案内役をしていますが、
この後はみなさんにお任せしてゆきます。

この「自発」というのは
楽しみな反面、不安に思う人もいるかもしれない。
そんな時は、
日常の生活の中で「自発」を意識してみよう!

例えば……。
教室移動の際に、いつも私が
「窓を閉めておいてねー」と声をかけています。

これが「自発」でできるようになる
状態を考えてみよう!

言われた通りに
「教室移動=窓を閉める」
これでは、機械的すぎるよね!

「自発」はその行為の先に何があるかを
考えるから可能になるんだ。

だから、こうなります。
「教室移動→誰もいなくなる
 →風も吹くし、雨も降るかも……」
そうだ!吹き込まないように窓を閉めておこう!

先週、話に出てきた
当事者意識と同じです。

他にもいくらでもあります。
最近、朝礼後の教室移動に時間がかかっています。
以前は出来ていた
「朝礼前に授業準備を机の上にしておく」が
おろそかになっているのです。

これも機械的に励行するのではなくて、
「教室移動が遅い→ロッカーに教科書を取りにゆくから
 →みんな取りにゆくから混む……」
そうか!先に用意しておこう!

どうかな。「自発」は次の次を見越すことで
生まれてくる行動なんだな!

そして、この「自発」は私たちを
ワクワクさせてくれるだけでなく、
自分から始めたという「責任」を
しっかりと自覚させてくれるものなんだ。

みなさんは、十分にその責任を
受け止めることができるはずです。

卒研ではどーん!とみなさんに
任せてゆきたいと思いますので、
生活の中で、どんどん「自発」を増やしてゆこう!

それでは、今日も張り切ってゆこう!!  

Posted by てっしー先生 at 16:29Comments(0)