読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2024年07月01日

ビギナーズ・ラック

おはようございます!
ビギナーズ・ラックって聞いたことあります?
そう!初めてチャレンジしてみたら、
意外とうまくいってしまうこと。
ビギナーズラック
初めての競技なのに1回で決めてしまう。
初めての釣りで大物を釣り上げる。
初めてのボーリングでストライクを出す……
などなど

私も以前、Youtubeに演奏動画を
初めて投稿した時、ビギナーズ・ラックなんでしょうね!
予想以上にアクセスがあり、コメントもついて
びっくりしたことがあります。

どういう仕組みで
このビギナーズ・ラックが起きるのでしょうか?
個人的な経験も踏まえて3点考えてみました。

1、とにかく言われた通りにやるから。
  初心者の鏡ですね!言われた通り
  イメージした通りにやろうと心がける。
  これは幸運を呼び込んでいると思います。


2、正攻法で挑んでいる。
  これも初心者の素直さが全面に出ています。(笑)
  ついつい私たちは我流に持ち込みたがりますが、
  やはり、基本が大切なんです。


3、適度な緊張感を持っている。
  緊張感があるから、手を抜かないんです。
  慣れるに従って忘れる感覚ですね。

今月、みなさんは久しぶりに
プレゼンテーションを行う予定があります。

ちょっと3番目の「緊張感」が足りないかなと感じています。
1年生の時、初めてやったプレゼンは素晴らしいかったですよね。
「緊張感」と「手加減なし」の準備と本番が、
みなさんにとって素晴らしい時間を生み出してくれました。

物事に慣れることは良いことです。
しかし、そこに「手加減」を加えては勿体無い。
慣れたからこそ、新鮮な緊張感と共に「手加減なし」の
全力で準備して挑みたいものです。

そうすれば、昨年のプレゼンがビギナーズ・ラックではなく
みなさんの「実力」として身に付いたと言えるのではないでしょうか。

さあ!今週も張り切って学んでいきましょう!

Posted by てっしー先生 at 14:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。