読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2018年05月31日

たそがれ時に。

おはようございます!

私は車で通勤しているのですが、
昨日の帰り道、黄昏時でしたので、
ヘッドライトをつけて走行していました。

すると……
たそがれどき
四角で対向に無灯火の自動車が入ってきて
慌ててしまいました!
さらに、追い打ちをかけるように
無灯火の自転車まで前を横切ります。

どうやら、私は夕日の沈みゆく方向に
走っていますし、ライトもつけているので
相手には良く見えているようですが、
こちらはヒヤリとしました!!

さてさて、黄昏時は映画「君の名は」でも
出てきたように「誰そ彼時(だれですか?)」が
言葉の元となっています。
そう、目の前の相手がよく見えない時間帯です。

だからね!
「自分は見えているから大丈夫!」ではなく、
こんな時、みなさんにはこう考えてみてほしいな!

「相手に見えるようにライトをつけよう!」です。

そうなんだよ!
公共の場では「自分のため」だけでなく、
「相手のために」行動することも大切なこと。

ついつい忘れがちなことだから、
まずはこちらから考えてもいいくらいだと思います。

相手のためと思って行動すれば、
いろいろな物事がスマートに進められるんだ。

例えば、昨日のクラス内発表で
「もう少し声を張りましょう!」と
言われた人が何人かいましたが、
これも同じなんだなー。

その発表が「自分のため」だけなら、
小さな声だろうが、囁き声だろうが
関係のないことです。

でもね!発表は聞いてくれている仲間に
「伝えるため」にしているのだよね!

「相手のため」に発表しているのならば、
それだけの声を出さなければ
意味がなくなってしまいます。

さぁ!今日も目の前の相手のために
何かできればいいですね!

それでは、張り切ってゆきましょう!

Posted by てっしー先生 at 16:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。