2018年04月26日
改善と変化
おはようございます!
連休明けの9日から、
お楽しみの「ジョビトーク」が再開されます!!
*各先生が全クラスをローテションで回って
ショートホームルームをする企画。

昨年も楽しい時間がたくさんあったと思います。
私たちもいろいろな教室を巡れて嬉しいんだ!
みんなの感想文がまた良いんだなー。
さてさて、しかも!
今年は受付事務の先生方も
参加されることが決定しました!
元々、「ジョビトーク」は
すべての職員ですべての学生を応援しよう。と
始まったものだから、今回、事務の先生方も
忙しい中、時間をやりくりしてでも
参加することになったんだ。
こういうのを「改善」というんだね。
積み重ねるだけでも
とても意味のあることだけれど、
「改善」を加えることでより意味のある
ものになってゆくんだね。
そして「改善」は
足し算するだけではありません。
必要ならば「引き算」も取り入れます。
例えば、みなさんの授業で
1年生の時には「検定対策」を入れていましたが、
2年生になってからは、それを「引き算」して
もっと柔軟に対応できるように「就職支援」の
時間を設定しています。
一人一人取り組みをじっくりサポートできるからね!
こんな風に物事は常に変化してゆきます。
だから、積み重ねるものにも、
足し算や引き算の「改善」を加えて
その意味を失わないようにしてゆくんだな!
それでは、今日も張り切ってゆこう!
連休明けの9日から、
お楽しみの「ジョビトーク」が再開されます!!
*各先生が全クラスをローテションで回って
ショートホームルームをする企画。

昨年も楽しい時間がたくさんあったと思います。
私たちもいろいろな教室を巡れて嬉しいんだ!
みんなの感想文がまた良いんだなー。
さてさて、しかも!
今年は受付事務の先生方も
参加されることが決定しました!
元々、「ジョビトーク」は
すべての職員ですべての学生を応援しよう。と
始まったものだから、今回、事務の先生方も
忙しい中、時間をやりくりしてでも
参加することになったんだ。
こういうのを「改善」というんだね。
積み重ねるだけでも
とても意味のあることだけれど、
「改善」を加えることでより意味のある
ものになってゆくんだね。
そして「改善」は
足し算するだけではありません。
必要ならば「引き算」も取り入れます。
例えば、みなさんの授業で
1年生の時には「検定対策」を入れていましたが、
2年生になってからは、それを「引き算」して
もっと柔軟に対応できるように「就職支援」の
時間を設定しています。
一人一人取り組みをじっくりサポートできるからね!
こんな風に物事は常に変化してゆきます。
だから、積み重ねるものにも、
足し算や引き算の「改善」を加えて
その意味を失わないようにしてゆくんだな!
それでは、今日も張り切ってゆこう!
Posted by てっしー先生 at 17:03│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。