2015年12月18日
答えはひとつじゃない。
おはようございます!
昨日は、「就職ラリー」の準備をしていたら、あっという間に午後の授業は終わってしまいましたね!
それでも、メールでエントリーするところまでしか進みませんでした!
でも、大丈夫。
昨日はみなさんにそれこそ、手取り足取りで準備のサポートをしましたから、時間もかかったのです。「時候の挨拶は手紙では入れるけれど、メールには基本的にいれなくていい」など、事細かに説明しながら進めましたからね!
昨日、気付いてほしかったことは一点です!
「就活の答えは一つではない!」ということです。
思い出してください。練習で書いてみたエントリーメールも伝えたいことは同じはずなのに、みんなバラバラな内容になったよね!そして、今後はますます、さまざまな事柄に臨機応変な行動が求められることもわかりました。

はたして全部覚えられるのか?と
心配になったかもしれないけれど、大丈夫!
こうした事柄を全部、覚えるのではありません。比田井先生もおっしゃっていました。「やり方じゃない!あり方なんです!」と。一つ一つのやり方を覚えるのではなく、まず、「あり方」をしっかり考えましょう。社会に出てゆく時、みなさんはどのような「あり方」で生きてゆくのでしょうか。それがあれば、やり方の考えはいくらでも追いついてきます。やり方が思いつけばあとは行動するだけ。
その行動が積み重なり経験となり、そして自信につながり、「あり方」をより強い土台にしてくれます。
たとえば、「メールに時候の挨拶は入れなくてもいいよ」と話しましたが、みなさんの「あり方」次第で、「こんな師走の忙しい時期にメールを出して申し訳ないから、せめて時候の挨拶を入れて、相手への思いやりをこめたい!」とすることは、間違いじゃない!
それはみなさんの「あり方」であり、相手に伝わる思いの形です。
マニュアルには書いていないけれどね!
それで、いいのです!
さぁ、来年の「就職ラリー」に向けて、どれだけ「あり方」を発揮できるかな?
当日だけではありません。もう、「就職ラリー」は始まっているのです!
さぁ、今日も張り切ってゆきましょう!
昨日は、「就職ラリー」の準備をしていたら、あっという間に午後の授業は終わってしまいましたね!
「就職ラリーとは」
この日はウエジョビが学生達の志望企業となり、一日中、模擬面接会場となります。学生達は何度も書き直した履歴書を持って、面接試験を受けます。面接官は入念に準備した先生達。そんな気合の入ったイベントなのです!
それでも、メールでエントリーするところまでしか進みませんでした!
でも、大丈夫。
昨日はみなさんにそれこそ、手取り足取りで準備のサポートをしましたから、時間もかかったのです。「時候の挨拶は手紙では入れるけれど、メールには基本的にいれなくていい」など、事細かに説明しながら進めましたからね!
昨日、気付いてほしかったことは一点です!
「就活の答えは一つではない!」ということです。
思い出してください。練習で書いてみたエントリーメールも伝えたいことは同じはずなのに、みんなバラバラな内容になったよね!そして、今後はますます、さまざまな事柄に臨機応変な行動が求められることもわかりました。

はたして全部覚えられるのか?と
心配になったかもしれないけれど、大丈夫!
こうした事柄を全部、覚えるのではありません。比田井先生もおっしゃっていました。「やり方じゃない!あり方なんです!」と。一つ一つのやり方を覚えるのではなく、まず、「あり方」をしっかり考えましょう。社会に出てゆく時、みなさんはどのような「あり方」で生きてゆくのでしょうか。それがあれば、やり方の考えはいくらでも追いついてきます。やり方が思いつけばあとは行動するだけ。
その行動が積み重なり経験となり、そして自信につながり、「あり方」をより強い土台にしてくれます。
たとえば、「メールに時候の挨拶は入れなくてもいいよ」と話しましたが、みなさんの「あり方」次第で、「こんな師走の忙しい時期にメールを出して申し訳ないから、せめて時候の挨拶を入れて、相手への思いやりをこめたい!」とすることは、間違いじゃない!
それはみなさんの「あり方」であり、相手に伝わる思いの形です。
マニュアルには書いていないけれどね!
それで、いいのです!
さぁ、来年の「就職ラリー」に向けて、どれだけ「あり方」を発揮できるかな?
当日だけではありません。もう、「就職ラリー」は始まっているのです!
さぁ、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 14:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。