2012年06月15日
惰性を絶つということ。
今週は「習慣」の話が多いので続きをしますね。
良い習慣だけ持てれば素晴らしいのだけれど、
誰しもこれはちょっとなーという
習慣を持ち合わせていると思います。
良くないなーという習慣は「惰性」が
原因の事が多いかなと経験的に思います。
例えば…
私自身は、テレビを見始めると止まらなくなる方でした。
つけたら最後、あーだこーだと言いながら、
眠るまでずーっと見ている。(笑)
さすがに奥さんにもあきれられまして、
ある掟が作られました。
1、見たい番組は観ていい!←これ良いでしょ!!
2、番組を終わったらテレビの電源を落とす。
3、リモコンを所定の場所に戻す。

(これが我が家のリモコン・ステーション
ここに整然と並べる事が簡単ですが「掟」なのです。)
この3ステップです。この後、見たい番組がまたあるのなら、
1から初めても良いのです。←これまた良いでしょ!
つまり、
「惰性」で見続ける事を
片付ける事で絶つという方法です。
これがとても効果的で、
一度、絶つとその分、
奥さんとコーヒー飲んで会話を楽しんだり、
「あっ、明日の書類で準備がまだだった!」とか
「ショートホームルームで話す内容をまとめとこ!」
なんていう風に次の行動が「惰性」に縛られなくなったのです。

ある意味、自分勝手にしていた事が原因で束縛されていた時間が、
自由に使えるようになったとも言えるかもしれません。
みんなも「惰性」で行ってしまう事がいろいろあると思います。
それを辞める必要はないので、きちんと「片付ける」行動で、
時間を自分の味方に出来るようにしてみてはどうかな?
「惰性」に任せていると気づかないのですが、
いざ、絶ってみると結構どうでも良い事に
時間を費やしていたなーと気がつくかもしれません。
そして、新しい時間の使い方が
「習慣」になってゆくと思います。
さぁ、今日も暑くなります。
張り切ってゆきましょう!
良い習慣だけ持てれば素晴らしいのだけれど、
誰しもこれはちょっとなーという
習慣を持ち合わせていると思います。
良くないなーという習慣は「惰性」が
原因の事が多いかなと経験的に思います。
例えば…
私自身は、テレビを見始めると止まらなくなる方でした。
つけたら最後、あーだこーだと言いながら、
眠るまでずーっと見ている。(笑)
さすがに奥さんにもあきれられまして、
ある掟が作られました。
1、見たい番組は観ていい!←これ良いでしょ!!
2、番組を終わったらテレビの電源を落とす。
3、リモコンを所定の場所に戻す。

(これが我が家のリモコン・ステーション
ここに整然と並べる事が簡単ですが「掟」なのです。)
この3ステップです。この後、見たい番組がまたあるのなら、
1から初めても良いのです。←これまた良いでしょ!
つまり、
「惰性」で見続ける事を
片付ける事で絶つという方法です。
これがとても効果的で、
一度、絶つとその分、
奥さんとコーヒー飲んで会話を楽しんだり、
「あっ、明日の書類で準備がまだだった!」とか
「ショートホームルームで話す内容をまとめとこ!」
なんていう風に次の行動が「惰性」に縛られなくなったのです。

ある意味、自分勝手にしていた事が原因で束縛されていた時間が、
自由に使えるようになったとも言えるかもしれません。
みんなも「惰性」で行ってしまう事がいろいろあると思います。
それを辞める必要はないので、きちんと「片付ける」行動で、
時間を自分の味方に出来るようにしてみてはどうかな?
「惰性」に任せていると気づかないのですが、
いざ、絶ってみると結構どうでも良い事に
時間を費やしていたなーと気がつくかもしれません。
そして、新しい時間の使い方が
「習慣」になってゆくと思います。
さぁ、今日も暑くなります。
張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at 18:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。