読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
topページへ

2015年06月30日

志を名前に

おはようございます!
昨日から7月の学外研修に向けて、チームに分かれての事前研究が始まりましたね。1ヶ月の準備期間、楽しみですね!
さて、昨日の段階では、チームA、チームB、チームC、チームDと簡単に分けました。まだチーム名がありません。記号のままでは寂しいですので、今日は研究の時間にまず、チーム名を決めてましょう!
志を掲げて
その時に、中途半端な名前はつけないほうが良いですよ。「チームへなちょこ」とかね。世の中には、深く考えずに思いつきでつけて上手くいったネーミングもありますが、ここはみなさん、デザインの学びもしているわけですし、ビシッ!と「志」を名前に込めてみましょう。

あのローリングストーンズというバンド名もブルースの巨人、マディ・ウォーターズの曲名からつけたのですよ。名前から、その先に目指す「志」が感じれます。これは偶然ではないと思うのだな!
名は体を表すとはよく言ったものです。

一ヶ月後の研修をより良いものにするためにも、気合いの入ったネーミングをしましょう!

それでは、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:17Comments(0)

2015年06月29日

積極性を表すには。

おはようございます!
社会人としての準備が進んでいるわけですが、一つ!これはできる様にして欲しい事があります。
すごく簡単な事ですが……。
それは!
はい!お返事!
きちんと返事をする事です。
簡単でしょ!まず、返事をする事。分からない事や難しそうな事を聞かれると、つい黙り込んでしまう人もいますが、そんな時こそ「はい!」とまず答えましょう。そうすれば、「少し考えさせてください。」とか「勉強不足で分かりません」なんて言えるでしょう。

求める人材に「積極性や自主性」を上げる企業も多いですが、実は積極性って一見すると受け身の動作である、この「返事をする事」で表す事ができるのです。
間髪入れない返事は、それだけで「おっ!この子は食いつきがいいな!」「この問題に積極的に関わろうとしてくれているな!」と思ってもらえるでしょ!

まずは、授業中に先生から指名されたら試してみてください!きっと積極的に参加していると実感できるはずです!

それでは、今週も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:15Comments(0)

2015年06月26日

この坂の先に。

おはようございます!
先日受けた試験の自己採点も順調ですね。よく頑張りました!
長い上り坂
さぁ、みなさんはこうして四月からコツコツと坂を登ってきました。初めての検定でしたから、足並みをそろえて、ここまできましたね。

このクラスの約束通り、結果よりもその挑戦を讃えます。
みなさんの挑戦は素晴らしいものでした!

そして、これから大切な事もやはり、この後どの様な挑戦をするかです。
これまでの歩みで自分の体力や進めるチカラが分かったはずです。「もう少し急坂でもいけるな!」とか、「ペースは落ちるかも知れないけれどもっと高いところまで行けそう!」などそれぞれ感じているはずです。

だからこそ!この後の夏休み、そして秋に向けて、この坂の延長線の目標を自分でイメージしましょう。次の共通の大きな目標としてはITパスポート試験がありますが、みなさんの準備次第では予定より早く受けてもいいと思うのです。そして10月にはさらに高レベルの試験に挑むだとかね!
みなさんの挑戦に期待しています!!

さぁ、今日も張り切って行きましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 18:27Comments(0)

2015年06月25日

学ぶ環境を自らの手で育てよう。

おはようございます!
昨日の終礼でのスピーチで「勉強ができるできないは、頭の良さではなく、環境に要因がある」というお話をしてくれましたね。ありがとう。
私も同感です。そもそも、技術を磨いたり学びを広げることは、頭のよさではなく「学びとろうとする習慣」だと思うのです。
そして、その「習慣」を定着させるのが「環境」だと考えています。
同じベクトルで学ぶ。
この「環境」というのはエアコンがあるとかないではなくて、「意思のチカラが同じベクトルにある」ことだと思います。
みんなが同じ方向を向くということです。この教室もみんながばらばらな方向を向いていたら授業しづらいでしょ!

ここで提案です。
このクラスのよいところは、とても明るく笑い声が絶えない事です。
反面、思ったことをすぐに口に出してしまうことが多いかなと思います。
「あぁ、疲れたー。」「あぁ、ねむいなー。」
これ実は皆さん自身で学ぶ環境を悪くしているのです。ネガティブな言葉はそれだけで、人にわき見をさせてしまうものなんだな!「あれ?大丈夫かな?」「俺もねむいんだよなー。」という風に。

つまり4月に始まって以来、この学ぶ環境は皆さんが育ててきたのです。
今一度、この場所の環境を育てる意識をもってみよう!みなさんにはできると思います!

それでは、今日も張り切ってゆこう!  

Posted by てっしー先生 at 19:03Comments(0)

2015年06月24日

履歴書の話 その2

おはようございます!
今朝も履歴書についての話です。
「履歴書は○○でもある。」ここに入るのは何かな?
履歴書は分身

最近はワープロ打ちやインターネットエントリーも増えていますが、手にしただけでその人をイメージできる手書きの履歴書はまだまだ採用基準の大きな一つであり続けると私は思います。
例えば、文字の丁寧さは人柄を思い浮かべるに十分な情報となります。たとえ字が下手でも丁寧にまっすぐ字の大きさを揃えて書こうとしている履歴書には好感が持てます。ハンコの向きがまっすぐに押せているかで、細かな作業に対する心構えを垣間見る事ができます。昨日の履歴書作成の練習でも、みなさんの性格が出たと思います。うっかりミスが多い人、それでもあきらめずに最後まで完成させようとがんばる姿。そうした姿が手書きの履歴書には表れてきます。ですから、履歴書は「分身」なんです。

それに実際、履歴書は事前に郵送して相手に見てもらうことが多いですから、まさに分身となり皆さんの姿を届けてくれます。

手書きすることは確かに手間がかかることですが、みなさんは昨日までの練習でどのぐらい時間がかかるかも見当がつきましたよね!これで、これから履歴書を準備するときにあわてずに予定を組むことができると思います。大切な「分身」です。十分な準備をして望みたいですね!

さぁ、それでは今日も張り切ってゆきましょう!  

Posted by てっしー先生 at 17:24Comments(0)

2015年06月23日

履歴書は◯◯◯◯◯である。

おはようございます!
今朝は履歴書についてです。昨日から授業で、履歴書の書き方を練習していますが、ここで、みなさんに知っておいて欲しいフレーズを。
「履歴書は◯◯◯◯◯である。」ここに入るフレーズは何でしょう。
それは……
love letter from your heart

「履歴書はラブレターである。」

そう考えると書く内容がとても整理しやすいのです。
例えばラブレターに「僕は評判のいい君と付き合うことで、より高みにレベルアップしたいんだ!」なんて書かないよね。そんな自己中心的に。

まずは「君の普段の努力する姿にとても惹かれています!しかも君が作るウェブサイトの素晴らしさは日本一だと思う!」こんな風に相手への敬意を伝えたいよね。
履歴書もそうです。相手の企業をよく知らないと書けないよね。

そして、「君となら、世界を相手にするような大きな事をできる気がするんだ!そのために僕は努力を惜しみません!」こんな風に自分ができる事をしっかりと伝えましょう。
昨日話した通り、就活は「社会参入活動」ですから、どんな風に社会に対して活動するかもこれなら伝わりますね。

どうかな?履歴書はラブレター。想いを込めて、相手を敬い、自分の可能性を書き上げましょう!

それでは、今日も張り切って行きましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 18:48Comments(0)

2015年06月22日

就職活動は……

おはようございます!
昨日は検定試験お疲れ様でした!これで4月から目指してきた大きな検定2つが終わり、より大きな目標の試験へ、そして就職活動の動きが出てきますね。
そこで今朝はこんな話を……
社会参入活動

入学当時にも話しているのですが、改めて理解して欲しいところなのでもう一度話します。就職活動というとつい「憧れのA社に入りたい!」という風に考えてしまう学生がいます。でもこれだと、とても思い詰めることになります。というのも企業の欲しい人材の枠とその学生がピッタリ合うとは限りません。ある年はITに強い学生が欲しいかもしれないし、ある年は中国語が話せる学生が欲しいかもしれません。
企業とは「縁」が大事になるのです。

と言うことで、みなさんには「就職活動」は企業にアプローチすることだけではなく、「社会参入活動」だと考えて欲しいと思います。どこどこの企業へではなくて、「どんな風に社会に関わって行くか」を考えるのです。

さて、「社会参入活動」として、様々なことに取り組んで行きましょう。アルバイトも「社会参入活動」と言ってもいいね!
この夏にはインターンシップも紹介します。ぜひ、積極的に社会に関わって行きましょう。

みなさんの将来の姿を楽しみにしています。

それでは、今週も張り切って行きましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 18:07Comments(0)

2015年06月19日

普段と違う環境で。

おはようございます!
先週の出張では、8名のウエジョビ職員が参加させていただきました。二泊したのですが、私は山極教頭と相部屋となりました。毎日、クタクタになるまで学ばせていただいたので夜もふけるとすぐにベッドに入ったのですが……
いつもと違う環境で。
私は何度か、ガバッ!と起きて
「あっぁあ!家かと思った!!」と謎の寝言を言っては山極先生を困惑させていたそうです。
困ったものですね(笑)

これは環境が変わって気持ちが高ぶっているから、起きた現象だとおもいます。寝言は困りますが、この様に気持ちが高ぶる感覚は研修などでは良い事だと思います!

いつも以上に感覚が張り詰めていますから、ちょっとした違いにも敏感なはずです。研修というものは新たな発見や他の場所での良い事柄を吸収し、自分の場所へ持ち帰るために行うものですから、物事に対して敏感な方がいいですよね!

これから、みなさんも夏休み前には東京へのデザイン研修、秋には宿泊しながらの小旅行が待っています。その緊張感を上手く感じて、「物事に気づけるチカラ」にしてゆきましょう!

同じ様に環境を変える事は、ルーチンワークへの刺激にもなります。例えば、放課後教室で勉強している人は駅前の図書館も利用してみてください。適度な環境の変化で勉強がはかどるかもしれませんよ。

寝言は困りますけどね!

さぁ、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:07Comments(0)

2015年06月18日

効率的ってこいうことなんだね!

おはようございます!
先週参加した研修について続きのお話しです。今回は、お掃除に関しても研修を受けてきたのですが、まだまだ私も未熟です。学ぶことがたくさんありました。
学んだ事の中からこの二つを紹介しますね。
素敵な工夫
担当したお掃除場所の床は水を張ってからブラッシングし、その後、硬くしぼった雑巾で拭きあげるのだけれど、ここでポイントを教えてもらいました。
広げた雑巾をズズッズッーと引っ張り、真ん中をつまんでさらに半分にしてしぼる‼︎
あっという間の早技で床の拭きあげが完了しました!
さらに用具を洗うときにバケツを3つ用意して順番にすすぎ、最後は残った水でバケツ自体も綺麗にしてしまう!
どちらもとても「効率的」な工夫ですよね!

私たちもこの様な「気づきのあふれた工夫」をできる様に励みたいものです!

この方法を聞いて思ったのですが、この「効率的」な工夫は「無駄をはぶく」事で生まれているのです。
その結果として「楽ができている」のですね。
ついつい私たちは「効率的」と「楽をする」を混同してしまいがちですが、「楽をしよう」とすると大切な工程を端折ってしまったり、本末転倒になりがちです。

ぜひぜひ、「動作の無駄をはぶく」雑巾しぼりの方法や、「無駄な水を使わないようにする」バケツの使い方の様に、素敵な「工夫」を私たちもできるように考えて行動しましょう。

さぁ、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:16Comments(0)

2015年06月17日

プロフェッショナル魂

おはようございます!
研修で自動車教習所にお邪魔してきたのですが、本当に勉強になる事がたくさんありました。
数々の学びの中で、私が消化できたものを少しずつ紹介できたらと思うのですが、今朝はこんな話です。

ピカピカに磨いてある教習車両を眺めながら説明を受けていて、思い出した事があるのです。それは、トラック運転手をしている友人の話。
大型トラック

その友人は大型トラックで毎日、各地を走っているのですが、当然、雨の日や雪の日もあります。随分と車体が汚れる事もあるそうです。彼はそんな時も、必ず営業終了時にホイールまでピカピカに磨き上げてから仕事を終えるのだそうです。疲れもたまっているから、早く帰って寝たいだろうにね!

そして、翌朝、次の配送に営業所を出る時、ガラスに映る車両をみて
「おっ!今日もいけてるなー!!」とトラックに声をかけて出かけるのだそうです。

きっと、前の日のうちに車体を磨きながら、タイヤに傷がないかとか、ナットが緩んでないかなど、点検もしているのだと思います。そして、相棒であるトラックに「いけてるなー!」と声をかける事で、車体への感謝と万全な状態であることの確認にもなっているんだよね。とても素敵な仕事の流儀だと思わないかな?かっこいいよね。

私は恥ずかしながら、それまで自分の車を磨く事があまりなかったので、この話を聞いてから反省して、自分も車に対して感謝し磨くようにしています。

研修で伺った教習所でも、「そうじ」が安全運転につながると指導にあたられていました。これはまた次の機会にじっくりお話ししますね!

さぁ、皆さんもプロフェッショナルをめざして、自分の相棒となる道具をどれだけ整理整頓し、感謝して使えているかな?それでは、今日も張り切って行きましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 18:15Comments(0)

2015年06月16日

呼吸をあわせる

おはようございます!
週末に行っていた研修先のボランティア活動で、お祭りのテントを組み立てるお仕事をいただきました。これがなかなか骨のある内容でした!
テント張り

運動会などで利用するような大きなテントを40〜50張り準備することになったのです。ウエジョビからは私も含め8名が参加し、張り切って組み立てを始めました。チーム・ウエジョビとしては気合が入ります!最初のうちは勢いもあり、だんだん工夫もできるようになりました。それぞれ得意な工程が出来てくるんですね!私は内側の支柱をはめ込むのが得意になっていたので、その点検作業に工夫をしました。ところが……

10張りぐらいになると、みんなチカラがなかなか入らなくなるのです。さっきまでの勢いがなくなり、組み上げた天井部分を持ち上げる時にふらふらになってしまいます。そこで!

みんなで自然と「いち、にーの、さんっ!」と呼吸をあわせるようになったのです。これで、びっくりするぐらい「すっ!」とテントが立ち上がるのです。みんなのチカラが合えば、まだまだ出来るぞ!と元気も出てきました。

これは、勉強でもそうだとおもうんだな!
授業前のあいさつも、今まで以上にみんなで「呼吸をあわせて」みましょう。
きっと、みんなでチカラを合わせよう!という気持ちも高まります。自分一人ではないと感じるだけでも頑張るチカラになるはずです。

結局、お祭りの準備はチーム・ウエジョビだけではなく、様々な方々の手助けもいただき、予定数のテントを張ることができました。みんなでチカラを合わせることの素晴らしさを感じることができる時間でしたよ!

さぁ、今日もみなさんのチカラを合わせて、張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:03Comments(0)

2015年06月15日

人から伝わる。

おはようございます!
私、金曜日から昨日まで研修に参加させてもらいまして、行き帰りに飛行機を利用しました。行きは新しいタイプのジェット機で帰りは少し古い型の機体でした。
もちろんどちらも快適な空の旅だったのですが、一つだけ違いがありました。
それは……
キャビンアテンダントさん
最新型では、天井からモニターがウィィィーンと下りてきて、緊急時の対応説明ビデオが流れました。綺麗に編集されており、とても観やすいものでした。
一方、帰りの機体はモニターが無いのか、映像の用意が無いのか理由は分かりませんが、キャビンアテンダントの方々が通路に分散し、救命道具使用について実演しての説明でした。

個人的な感想ですが、もう圧倒的に!
キャビンアテンダントの方の実演の方が分かりやすく、避難経路も実際に指をさしてもらったので安心感もありました。何より、説明の際にしっかりと目を合わせながら説明をいただくので「伝わる」チカラが段違いなのです。

私たちは広告やWebサイトを作る勉強をしていますが、Webや広告は「人が直接、伝えるチカラ」には、なかなかかないません。それ相当の熱意や工夫がなければ。そのためにもまず「人が直接、伝えるチカラ」を、身に付けなければ!と改めて感じました。全てはそこからです。

さぁ、今週も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 23:34Comments(0)

2015年06月12日

デザインの基本は……

おはようございます!

今朝は掲示板の話です。
昨日、堀先生と一緒に学校の野外掲示板のポスターの入れ替え作業をしたのだけれど、掲示物が新しくなった事に気がついたかな?今回は画びょうも錆びにくい物に入れ替えてより美しくしようと工夫してみました。

さて、ここで問題です!
掲示板の前で考える
この様に掲示板でよく見かける隅っこに挿してある画びょう。なんのためにあるのかな?

「次に使うためにあると思います!」

なるほど。私も最初はそう思っていたのだけれど、ポスターを貼り替えるときって、必ず画びょう持って行くでしょ!だから、別に隅っこに挿しておく意味はないんだよね。そもそも、その予備で数が足りない場合の方が多いと思う。(笑)

では、これは何かというと……。
片付けるのが面倒でそうなったのかな?実は私も理由はわかりません。ただ、世の中の多くの掲示板に起きている現象です。

これをみなさんがこれから学ぶデザインの視点で考えると、「機能させるための邪魔物」でしかありません。せっかく素敵なポスターを作っても、無造作に追いやられた画びょう達が視界の邪魔をするのです。人は違和感のあるものに目が行く様にできているからね!

そこで!今回のポスター入れ替え作業でこの不要な画びょうは全て回収しました。今日の帰りにぜひ、屋外掲示板をみてくださいね。スッキリしてポスターの「伝える」チカラがそのまま出ているかと思います!

次は掲示板自体も綺麗に磨こうと思います。こんな風にデザインの始まりは整理整頓からなんです。ぜひ、みなさんも身のまわりを確かめてみましょう。「伝える」を邪魔する物を自分で作り出していないかな?

それでは、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 13:33Comments(0)

2015年06月11日

根っこの話をもうひとつ。

おはようございます!
今朝はもう少し根についての話です。

みなさん「roots」という言葉は聞いた事がありますか?
知っている人!はい!答えてみよう!
「起源とか根元になる物の事です」
そうだね!ルーツミュージックなんて言ったりもするね。「私の音楽のルーツは高校時代に聴いたローリングストーンズなんです。」といった具合に。ルーツは「根っこ」の事ですね。その複数形。

今のみなさんを支えている「たくさんの根っこ」だから「ルーツ」なのです。
根っこの子

昨日までお話ししてきた通り、今みなさんは未来の一本立ちした姿になるために、見えない「根っこ」を懸命に伸ばしているのです。やがていつか、「あぁ、これが自分の根元にある物なんだなー」と思う時が来ると思います。

その根がどのような葉を付けるのでしょうか、どんな花を開かせるのでしょうか。そんなイメージを持って今の「根を生やす時間」を使ってください。これは勉強だけでなくて、遊びに費やす時間も同じです。遊びもそれはそれで立派な根が生えるのですよ。
ただ、前に話した通りこのクラスではゲームやマンガは遠慮してくださいと言いました。それは、この場所が「学びの根っこを生やす場所」として存在するからです。
様々な根っこがあるから人は面白みがあるのですから、それぞれ最適な場所で、根っこをぐん!っと伸ばしましょう!

さぁ、今日もたくさんの根を張り出しましょう!  

Posted by てっしー先生 at 21:16Comments(0)

2015年06月10日

根をしっかり育てよう!

おはようございます!
今朝は昨日のお話の続きです。
みなさんは今、懸命に見えない「根」の部分を伸ばそうと努力しています。外からは見えないけれど、これがいかに伸びるかでこの後、地上でどれだけ背丈を伸ばせるかが決まるんですよね。
そんな時、私たち大人ができることがあります。それはね……。
根を大切にする

「褒めること」です。植物の成長で言えば「水をあげること」に当たるかな。試しに誰かを褒めてみましょう!
褒めて欲しい人!それでは、やってみよう!
「4月からこんなに難しい勉強やってきて素晴らしいね!その努力を讃えたい!!すごい!」
ほら、嬉しくなるよね!(笑)

でもね、確かに「褒めると伸びる」のだけれど、ポイントを間違うと植物でいう水をやりすぎて「根が腐る」ことが起きます。日本語はすごいなーと思うのだけれど、「性根が腐った」という表現があるでしょ。それです。

要はね!地表に現れた部分だけを褒めると、みんな形ばかりを気にしてしまうんだ。結果だけを気にするようになり、見えるところばかりを取り繕うようになる。

だから、入学した時にみんなと約束しました。このクラスでは「結果よりも努力を讃えます」と。これからもみんなの見えにくい「根」の部分を褒めてゆきたいと思います。だから、なかなか褒めてもらえないなーと思わずに、安心して根っこを広げていってくださいね!

どんな花を咲かせるかよりも、どれだけ地中深くに根を張れるかを応援しています!

さぁ、今日も張り切って行きましょう!
  

Posted by てっしー先生 at 20:06Comments(0)

2015年06月09日

梅雨入りですね!

おはようございます!

関東甲信越地域もいよいよ梅雨入りです。
登校途中の道端の雑草もすごい勢いで、ぐん!っと背丈を伸ばしていますね!気がつきましたか?この雨がもたらした成長ですが、雨だけではこうも元気よく伸びる事はありません。


春先に芽吹いた草はこの雨が来るまでにしっかりと根を張り巡らせていたのです。きちんと根がなければ、たくさんの水分と養分を吸い上げる事ができませんし、大きくなった体を支える事ができません。

さて、みなさんは今月、幾つかの試験が待っています。
正直なところ、これまで2ヶ月近く勉強してきても「勢いよく成長した!」という実感はないかもしれません。
でも、大丈夫!
この大きく背丈を伸ばした草のイメージと同じなんです。今はまだ、根っこを生やしている最中なんだな!

そろそろみなさんにも、ぐん!っと伸びる季節がやってきそうです。焦らず、じっくり根を伸ばしましょう!

みなさんのぐん!を楽しみにしていますね!
それでは、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:13Comments(0)

2015年06月05日

計画を楽しもう!

おはようございます!
来週の月曜日は、公務員科の面接ラリーがあるのでみなさんはお休みです。
さぁ!この三連休どう使いましょう?

ぜひぜひ、やってみたいことの計画を立て楽しんでください。
勉強の予定でなくてもいいですよ。とにかく「楽しい予定」を立ててください。今、みなさんは何事も全力で取り組む癖を付けるタイミングだと感じているからです。楽しいことで「全力癖」をつけよう!せっかくの三連休、これからの勉強に弾みがつくように、全力で楽しむ予定を立ててみてください。
計画を立てよう!

スタジオに入って音楽を演奏してもいいです。映画館もいいね!買い物も楽しい!本屋さんへ新たな出会いを探しに行ってもいい!私の話によく出る里山に登るのもいいね!勉強が面白くなってきた人はそれも良いです!

そして、大切なことに気づきます。

楽しむためには「元気でいる!」ことが重要なポイントだという事です。
つまり、元気な人は毎日を楽しめる人という事になるのかな!

全力で楽しむ癖をつけて、元気に駆けだす。

さぁ、今日も元気に張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 20:07Comments(0)

2015年06月04日

雨降りの日の楽しみ。

おはようございます!
今朝は、すっかり晴れ渡り、涼しい風が心地いいですね。
もうすぐ梅雨がやってきますが、昨日のような雨が連日続くことになりますかね。雨の日は憂鬱だなーという人!

おぉー、結構いますね!人間も生き物ですから、やはり天候の影響を受けますよね。とはいえ、雨の日はヤダヤダ!と言っていても始まりません。
そこで!雨の日の楽しみを見つけましょう。

例えば……
私は山歩きが好きで週末は登ったり降りたりを繰り返しているのですが、やはり雨の日は「あぁーぁ、これじゃあダメだなー。」とうなだれていました。雨が降れば寒いし、蒸れるし、汚れるし、肝心の景色は見えないし……。
ところが、山の先輩から「そんな時は北八に行けばいいよ!」とすすめられました。北八とは「北八ヶ岳」エリアのことで、非常に緑に恵まれた美しい場所です。
コケを愛でる

実際に行ってみると雨に濡れてなんとも可愛い「コケ」の群生を満喫することができたのです!セイタカスギゴケやチシマシッポゴケなど不思議な魅力があふれた体験でした。みなさんもぜひ、訪れてみてください。

こちらは昨年、私が白駒池周辺を歩いた際に、
撮影したセイタカスギゴケとチシマシッポゴケです。
かわいいでしょー!
セイタカスギゴケ
チシマシッポゴケ



こんな風に「雨だからもう楽しめない!」なんて思い込まずに、探してみましょう!雨降りでも楽しいことはたくさんあります。
昨日話した通り、「読書」もその一つかもしれないね!雨が降る日は「そうだ!早く学校に行って本を読もう!」でもいいと思うのです。
楽しみなことがあれば、気分だってよくなるし、その日一日がなんだか素敵なものになった気がするものですよ!

さぁ!今日も張り切って行きましょう!

  

Posted by てっしー先生 at 18:10Comments(0)

2015年06月03日

本が育むもの

おはようございます!
みなさんの朝読書も板についてきましたね!家でも本を読む習慣はついてきたでしょうか。今日のような雨降りはまさに「晴耕雨読」本を読むには良いですね。

今朝は本が育むものを一つ取り上げてみます。それは……。
「想像力」です。
先日、喜多川泰さんも同じようにおっしゃっていましたね!
本からイメージされる映像は、人それぞれ千差万別に生まれてくるのです。同じ本を読んでもみんな違う風景を思い描き、物語は進んでゆくのです。これはすごいことです。ゆえに読書はある意味、実際の体験と並ぶほどの経験であると言えるのでしょうね。

羊男
例えば、私の大好きな村上春樹氏の作品に「羊男」というキャラクターが出てきます。隣のクラスの堀先生も村上春樹氏の作品が好きなのですが、私と堀先生では羊男のイメージが全く異なります。
みなさんも経験があるかもしれないけれど、小説が映画化されるとイメージが違いすぎて愕然とするものです。これは他のものではなかなか得られないものです。

私は、村上作品を読み返すと匂いまで記憶として蘇ります。そして、過去の自分と対峙することすら可能なんです。なんと、本はタイムマシーンにまでなるのです。
ここまで考えると近未来的なバーチャル機器よりも、はるかに本の方が優れていると思うのです。自分の想像力は無限ですから。解像度すら存在しないのです。どこまでも広がってゆく世界が本の中にはあるのです。素晴らしいね!

どうかこれからも素晴らしい読書体験を続けてくださいね!
さぁ、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:04Comments(0)

2015年06月02日

玄関前に車で……

おはようございます!
今日はみなさんに考えてもらい事があります。そして、保護者の皆さんにも話してほしい事です。

いつもの通学手段で間に合わない時や急な雨降りなどで、保護者の方に車で送ってもらう場合があるかもしれません。その時、学校の玄関前で降りるかどうかです。
みんなならどうしますか?考えてみましょう。
玄関前で

私のオススメは、「少し離れたところで降りる」です。
きっと保護者のみなさんも「可愛い我が子のために数メートルでも近くで降ろしてあげたい!」と思っているでしょうから、みなさんから「ここまで送ってくれてありがとう。私はお客様ではないので、ここからは歩きます!」と言って欲しいのだなー。

理由はね……。
玄関前まで横付けで送ってもらう事は、その建物の主人に対等の立場で面会に来たぐらいの意味を感じてもいいと私は思うのです。お客様がする事だよね。旅館だったら女将が迎えてくれたり、ホテルだったらドアマンがホテルの顔として相手をするような感じ。イメージできるよね!

「やぁ!おはよう!校長先生。今日も僕が元気に登校してきましたよ!」
変だよね(笑)

こんな風に受け止められる事もあると理解してほしいんだ。これがもし、企業への面接だったらどうしよう!?「この学生は取引先にも玄関に横付けして訪問するのか?」なんて思われるかもしれない。

考えすぎと思うかもしれないけれど、こうした行為の一つ一つに意味合いが生まれる場合もあると考えて、より美しい所作を身につけてほしいと思います。

それでは、今日も張り切って行きましょう!  

Posted by てっしー先生 at 18:11Comments(0)