2013年01月29日
お客様の声をいかそう!
おはようございます!
さぁ、今日は卒業展示会ですね!
十分な準備ができているかと思いますので、
お客様からどんな反応があるのか楽しみです。
さて、みなさんが仕事を始めると
この「お客様の声」を活かす事が出来るかで
みなさんの仕事の質が変わってくるかと思いますので、
こんな風に考えてみてください。

もし、お客様からお叱りを受けたとすれば、
それは「期待」が生んだモノである事が多いのです。
「もっと楽しいはずだったのに!」
「この前来た時は、親切だったのにー」などなど。
なんとか、お客様の笑顔を取り戻したいですよね!
そのためには、お叱りに対して
言い訳をするのではなく、
積極的な行動を示す事が何よりです。
よくスーパーにも「お客様の声」と
返事が掲示されていますが、
自分だったらどんな返事を書くか
イメージすると良い訓練になりますよ!
先日こんな「お客様の声」がありました。
「先週は日ハム優勝セールをしていたのに、
今週は巨人優勝セールをしていますが、
どこのチームを応援しているのですか?」
なかなか良い質問ですよね!!(笑)
その声への返事は、
「お客様に喜んでいただけるように
チームにこだわらず、優勝セールで
お祝いしています」という旨の記載でした。
惜しい!もう一声欲しい返事だなと、
私は率直に思いました。
いろいろな都合はあるとは思うのですが。
皆さんなら、お客様が思わず笑顔になるように
どんな返事と行動を考えますか?
ここからは想像ですから自由に考えましょう。
この「お客様の声」からこんな企画が思い浮かびました。
「今年から、鮮魚売り場は巨人軍を応援し、
精肉売り場は阪神タイガースを応援します!
セリーグ優勝を決めたチームを応援した売り場では、
20%オフのセールを行います!
惜しくも優勝を逃した方は残念セールを同時開催!」
どうかな?(笑)
このお客様は、一つのチームを応援する
ひたむきな姿勢をこのお店に重ねてくれたのだから
その「期待」に応えるためにと考えてみました。
手間がかかるし、運営も大変そうだけれど、
お客様がニコリと笑ってくれそうではないかな?
さぁ、本日はみなさんがお客様の声を聞く機会です。
その「期待」応えられる柔軟な発想を
楽しみにしています!
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
さぁ、今日は卒業展示会ですね!
十分な準備ができているかと思いますので、
お客様からどんな反応があるのか楽しみです。
さて、みなさんが仕事を始めると
この「お客様の声」を活かす事が出来るかで
みなさんの仕事の質が変わってくるかと思いますので、
こんな風に考えてみてください。

もし、お客様からお叱りを受けたとすれば、
それは「期待」が生んだモノである事が多いのです。
「もっと楽しいはずだったのに!」
「この前来た時は、親切だったのにー」などなど。
なんとか、お客様の笑顔を取り戻したいですよね!
そのためには、お叱りに対して
言い訳をするのではなく、
積極的な行動を示す事が何よりです。
よくスーパーにも「お客様の声」と
返事が掲示されていますが、
自分だったらどんな返事を書くか
イメージすると良い訓練になりますよ!
先日こんな「お客様の声」がありました。
「先週は日ハム優勝セールをしていたのに、
今週は巨人優勝セールをしていますが、
どこのチームを応援しているのですか?」
なかなか良い質問ですよね!!(笑)
その声への返事は、
「お客様に喜んでいただけるように
チームにこだわらず、優勝セールで
お祝いしています」という旨の記載でした。
惜しい!もう一声欲しい返事だなと、
私は率直に思いました。
いろいろな都合はあるとは思うのですが。
皆さんなら、お客様が思わず笑顔になるように
どんな返事と行動を考えますか?
ここからは想像ですから自由に考えましょう。
この「お客様の声」からこんな企画が思い浮かびました。
「今年から、鮮魚売り場は巨人軍を応援し、
精肉売り場は阪神タイガースを応援します!
セリーグ優勝を決めたチームを応援した売り場では、
20%オフのセールを行います!
惜しくも優勝を逃した方は残念セールを同時開催!」
どうかな?(笑)
このお客様は、一つのチームを応援する
ひたむきな姿勢をこのお店に重ねてくれたのだから
その「期待」に応えるためにと考えてみました。
手間がかかるし、運営も大変そうだけれど、
お客様がニコリと笑ってくれそうではないかな?
さぁ、本日はみなさんがお客様の声を聞く機会です。
その「期待」応えられる柔軟な発想を
楽しみにしています!
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!
Posted by てっしー先生 at
17:54
│Comments(0)