次のステップへ

てっしー先生

2024年09月17日 11:04

おはようございます!
本日から後期授業の始まりです。

2年生の後期ですから、
みなさんの学生生活も残り6ヶ月。
ここは明確な区切りの日として
改めてスタートを切りたいですね!
そこで、まずはこちら。

ここでの学校生活は社会人0年生として
過ごしていますが、やはり残り半年を迎えると
みなさんも就職活動などを通じて、
「学生」と「社会人」とのギャップを感じると思います。

できれば、こんなふうに階段をつくりたいですよね。
これ、今日からの取り組みでできます!

これまでは「まだ学生でいられる!」という
感覚が強かったですし、
「学生最後の夏休みを全力で!」と
クラス内でもよく話してきました。

これはこれでとても良いのです。
そこにひとつ要素を掛け合わせましょう。

そう!簡単です。
「社会人への視点」を掛け合わせるのです。

次のステップを意識するだけです。
「もう学生生活が終わる!」だけでなく、
「もうすぐ社会人生活が始まる!」を思い描く様にするのです。

これね!みなさんしかできないんです!!
「学生×社会人」の視点。

私が「学生らしい発想」をしたら変でしょ!
「新社会人に向けて溌剌としている」のも変です。(笑)

今の皆さんだからこそ、
「学生らしい発想」も「新社会人に向けた溌剌さ」も
自由に行き来しながら、表現できるのです!

もう少し具体的に挙げると
その場所は「卒業研究」になると思います。

これまでも卒研では「学生らしい自由な発想」で
感染対策として「アルコール消毒機×検温機」を
卒業研究で取り組み、
それが新聞やテレビでも取り上げてもらい
「新社会人としての一歩」になった先輩もいました。

みなさんが、新社会人としての視点も持って
卒研で挑戦すればするほど、
それは「学生×社会人」の取り組みとなります。

早速、本日から卒業研究が始まります。
この日を明確に新たな取り組みの日として
張り切っていきましょう!

応援しています!