時の感覚
おはようございます!
来週はいよいよ、
学校始まって以来、初めての開催となる
全クラス参加の大運動会ですね!
教頭先生が苦心してプログラムを考えてくださり、
道具なども手配してくれていますので、
みなさんにもその熱が伝播して
準備が盛り上がっていますね!
こんな風にイベントに向けて
熱中して準備をしっかりしていると
いざ当日を迎えた時、「あっ!」という間に
終わってしまう感覚になるものです。
一方で気が進まずに
とりあえず参加した場合は
なかなか時の経つのが遅くて……。
なんてことも経験があるかと思います。
不思議ですねー。
もちろん、気乗りせずに参加しても
とても楽しかった!という場合もあるのですが、
準備に100%取り組むと間違いなく
当日までの時間も、
当日も素晴らしい経験にすることができます。
私たちは物事を枠に収めること、
例えば「締め切り」を意識することで
今の自分の全力を知ることができるんだね。
こうしたイベントはとてもわかりやすい機会です。
うまくできなくたっていいんです。
特に学生のみなさんはそれでいい。
というのも、それは間違いなく
向上心や自身の成長につながるからです。
「いつか頑張る」のではなく、
「今、できるところまでやってみる」のです。
そして、たのしくて「あっ!」という間だった!と
言える様に張り切っていきましょうね!
それでは、今週もよろしくお願いします。