どんな木になろう?
おはようございます!
今朝は、このクラスの残り数ヶ月をどんな風に
進めてゆくかのイメージを話します。
このように2本の木があります。
このどちらかを選びたいと思います!
実はAの木、ただの棒です。地面に突き立てて、
そこに綺麗な飾り付けをします。
クリスマスツリーみたいにね。ピカピカです。
Bの木は、枝がすこし伸びているだけで、
見た目はみすぼらしいかな。
花どころか、葉もありません。
ただ、大地には根がたくさん伸びています。
さて!
私はみなさんとこのクラスの
残り時間をBの木にしたいと考えています。
見た目は悪いかもしれませんが、
今からもっと
根を深く広げるイメージなんだ。
どういうことかと言うと……
先日、3チームに分かれて
ウェブサイトを構築しましたが、
採用していただけたのは1チームだけでした。
残りの2チームは無駄だったのだろうか?
Aの木で考えれば、
うまく飾れないパーツになったわけですから、
不要になります。残念だけれどゴミになってしまう。
でも、Bの木でしたら全ては成長に繋がる
「根」として地中深く脈々と「生きる」わけです。
今すぐの「結果」ではなく、
みなさんにはちょっとの事でへこたれない、
力強い木になってほしいのです。
根さえきちんと大地に張っていれば、
いつか葉がつき花が咲きます。
そのためにも、どんどんチャレンジしよう。
そして、他の人の行動にも関心を持ちましょう。
直接携わらない事でも、隣の根が吸収したことは
みんなの木のチカラとして地上に向かってゆきます。
ただ、残念かもしれないけれど、
Bの木は、すぐに結果がいつ出るかわかりません。
その養分が葉になるのは随分後になるかもしれない。
もちろん、予想以上に早い時もあるでしょう。
花を咲かせるのも社会人になってようやく、
つぼみになるくらいかもしれない。
これは、私にもわからないことです。
だから、「結果」ばかりを
気にすることはやめにしましょう。
何と言っても、その行動は確実に
みなさんのチカラになるのですから。
根とはそういうものなのです。
ですから、「やっても無駄」と言わずに、
根っこを生やすように挑戦してゆきましょう。
これが、みなさんと共有したい
これからのクラスのイメージです。
どうかな?
それでは、今日も張り切ってゆきましょう!