理想高くえがいて

てっしー先生

2018年10月04日 14:44

おはようございます!

いよいよ始まった卒業研究ですが、
この舞台でみなさんは外部の方と関わりが増え
授業時間内でもかなりの「自由」を手にします。

その時に、「自分を律する」ことを
忘れないでください。ついつい自由な時間に
自分が興味のあることばかりに惹きつけられて、
本来の目的を見失ったりしないように「律する」のです。
これはなかなか難しいことかもしれません。

そんな時にはまず一つ目に、
自分の基本の立ち位置を思い出しましょう。

私たちの基本の枠はこれです。
そう!この枠はウエジョビが大事にしている
「あいさつ・そうじ・素直」の枠です。
この枠が常にみなさんの活動のベースになります。

そして、自分を律するために必要な
二つ目は「どこを目指すか」です。

みなさんは「卒研グランプリ」で
優勝することを目指すのでしょうか。

ブレずに進むためには、
もっと高い場所を目指すべきです。

昨年、グランプリを受賞した
先輩たちは、「賞」よりも
卒研の研究対処になってくれた
「お店=クライアント」に
喜んでもらおう!とスタートしました。

さらにはその先の「お店に来るお客様」まで
喜んでももらえる対象を高く伸ばしてゆきました。
この飛躍がみなさんにも感じられたと思います。

つまり、目指す「理想」はどこまでも高かったのです。
「この卒研で出会う人に喜んでもらう」と言ってもいいでしょう。

こうして、足元を支えるベースと
高き理想を繋げば、ブレることはありません。
「賞」は後からついて来るでしょう。

もう一度、確認しましょう。

みなさんの卒業研究は
学校の約束「あいさつ・そうじ・素直」と
みなさんが描く「理想」を結んで、
どこまで学びを高めて行けるか挑むことです。
そのダイナミックな冒険を応援しています。

自分を律して、
ぶれることなく進んでゆきましょう!

それでは、今日も張り切ってゆきましょう!