足を運び、気付くこと。
おはようございます!
本日は副校長ヒダカズ先生による
「就職対策授業」の日ですが……
ありゃりゃ。
スーツを忘れてしまった人がいますね。
ヒダカズ先生の授業は、
外部でも講演という形で行われているのは
皆さんもご存知の通りですが、
これがどの会場も大変に好評で大入りなんです。
でね!
私も一度は一般参加で聴講してみたい!と
常々、思っていたのです。
いつもはビデオカメラを持って
仕事で聴いているからね。
先週の土曜日、そのチャンスがやってきました!
こっそり会場に入ろうと思ったのですが、
「前の方が空いてますよ!」の声に進んで行くと
ステージにいる比田井先生にすぐ見つかっちゃいました(笑)。
比田井先生の講演はリピーターの方も多いですし、
何が魅力なのかを探ろうと聴いていたのですが、
すぐにわかりました!
「共感」です。
比田井先生は事あるごとに、
「私も『こうあるべき』と分かっているのに
すぐに大切なことを忘れちゃうのです。
でもね。私はラッキーなんですよ。
こうして、皆さんにお伝えすることで
忘れそうな時、また思い出すことができるのです。
ぜひ、みなさんも今日の気づきを、
誰かに伝えることで
アウトプットしてくださいね!」と
おっしゃっていました。
そう!偉ぶってないし、
聴いてくださる方と一緒に
気づき、学び、実践してみましょう!と
語りかけているのです。
これは「受け身」では
気づくにくいことかもしれません。
私も自ら「足を運ぶ」ことで
分かったことです。
ただの「受け身」では
「説教話」で終わってしまうかもしれない。
だからこそ、今日はみなさん!
ヒダカズ先生の話を
「聴きに来た!」と意識してみましょう。
随分と違いがあるのではないかな。
スーツを忘れてしまった方も、
ヒダカズ先生に
「受け身できてしまい、
スーツも忘れましたが、
ぜひ、聴かせてください!」と
お願いしてみればいいと思う。
準備不足は、
今できるその姿勢で補うしかないからね!
さぁ、今日も気づき多き1日になりますように!
それでは、笑顔で張り切って行きましょう!