飛び込んでみるという事。

てっしー先生

2012年06月19日 17:56

先日、みなさんの成長を感じた事がありました。
大変嬉しかったのでお話しますね。

先週、制作実習で完成したモノをプレゼンしていただきました。
その時に、
私から「誰からでもいいので、どんどんプレゼンしてください!」と
お願いした所、誰も躊躇せず次々に発表をしてくれて、
大変スムーズに進行できました。


以前なら順番をじゃんけんで決めるだとか、
やれ、あみだくじで決めるんだとか遠回りがありましたよね。
社会人で困るのが、そうした「もじもじ」した態度なんです。
特に若手にはハツラツと元気に挑戦してほしい
ですから、先日のみなさんの「我こそは!」という姿が
大変嬉しかったんです。 

イメージを膨らましてほしいのでこんな絵を描きました。

みんな楽しそうに泳いでいるプールです。
ひとり「もじもじ」していますが、
この子に伝えたいですよね。
いいと思った事なら、くよくよせずに、
飛び込んでしまえばいい!
そして何より、
飛び込まなかった事をずーっと後悔するのは、
自分自身
なんだよって。
実は…
これ入学当時のみなさんです。
随分成長しましたね!

社会に出た時にも、こうした光景に出くわすかもしれません。
ぜひ、周りを巻き込んでどんどん飛び込んでみてください。

そして…
おっ!ヨコからコーチ(上司)が出てきましたよ!(笑)
場が盛り上がっているって、
コーチにとってはとても嬉しい事なんです。
「おぉ!みんなもうヤル気満々だね!」
教えたり、リードするにも勢いが違います。

実際、先日のプレゼンでは、
みなさんの雰囲気が良かったので、
私自身も盛り上がってアドバイスが熱くなりましたし、
みなさんの発表も大変良かった!楽しかったです!

今日は、副校長の就職対策授業があります。
普段とちがう場所ですが、このプールのイメージで
みなさん、場を盛り上げてみてください。

もう、難しい事ではないですね!
プレゼンの時は「私から発表します!」と声を上げました。

今日は、出来るだけ前の座席を取って、
「誰よりも一番前で聴きたいです!」と表現すればいいのです。

他にも方法はいくらでもあります。
少し、早めに行って準備を手伝ってもいいですよね。
プロジェクターを使う授業ならば、
必要な準備はみなさんにも分かるはずです。


今日もどんどん飛び込んでゆこう!