形から入る。そして考える。

てっしー先生

2012年04月12日 18:41


〜てっしーのショートホームルーム〜

昨日、放課後にいろいろな段位の話が雑談で出た時、

T君がすばらしい空手の突きを見せてくれたんだけど、

すごかったよね。



(軽くやってみせてくれたのですが、とてもかっこよかったー)


そこで、今日は形から入るというお話です。



空手に限らず柔道や野球でもそうだと思うけれど、

形から入る事って、とても分かりやすいのです。



「考えて」から「行動」するのはなかなか難しいんだよね。



まず「行動」してみて「考え」に至る方がカンタンです。




例えば、授業開始のあいさつの時、

きちんとイスを机の中に入れるようにとお話したら、

みんな当然の「行動」として出来るようになったよね。



出来るようになって、

この「行動」の意味を考えると分かりやすくないかな?



「あいさつを100%目の前の人とかわすために、イスを一度しまうんだ!」とか、

「あなたが立っている間はすわりません!」と敬意を表すためとか、

自分で「考えて」、行動の意味が出てくる。



自分で見つけた意味があるし、もう行動もできるから、忘れないよね。

さらに、他の行為にもつながってゆく。




だから、「こうしたらいいよ!」と

アドバイスされた事は、まずやってみよう!

そして、素晴らしい形を身につけてほしいと思います。




今日、みんなは新入生への「そうじ指導」もあります。

ぜひ、これがウエジョビのそうじだ!と見せつけてくださいね。

それでは、今日も張り切ってゆこう!